先ずは結論から ケニアの若者の最大酸素摂取量(今後「vo2 max」とします)値を知れば、当面は東アフリカ勢が中長距離陸上競技を支配することは明白だと多くの研究者は語っています。低いBMI(肥満指数)と高い標高での生活が・・・
「2018年」の記事一覧(15 / 16ページ目)
~短距離走を速く走るには~ 身体の「バネ」と鍛え方
「速さを生み出す原動力」の記事で、 速く走るには身体の「バネ」が重要であることを述べました。 では、身体の「バネ」とは何なのでしょうか。 また、それを鍛えるにはどのような運動をすればよいのでしょうか。 「バネ」の正体 身・・・
短距離走の速さを生み出す原動力とは
誰でも「速く走りたい」と思うことはあるものの、「走る」動作そのものについてはあまり深く考えることはないですよね。 100mを9秒代で走る人もいれば、15秒以上かかる人もいます。 両者は身体の何が違うのでしょうか。 このペ・・・
江戸時代の飛脚は超速かった?彼らの特殊な走り方について
ある宅急便のトレードマークにもなっている飛脚。 江戸時代に手紙や荷物を運んだ人たちのことですが、実際にはどれくらい早く走ったのでしょうか? 飛脚たちが現代にタイムスリップして、箱根駅伝やマラソンを走ったら、もしかしたら、・・・
春の運動会が増えてるって本当?運動会にも歴史あり
4月に入学や新学期が始まり、最初の行事として“運動会”がある学校の多いですよね。昔は学校の秋の定番行事として定着していましたが、最近の運動会は秋だけでなく初夏の5月ごろに行う学校が増えています。 その理由としてはいろいろ・・・
歴史的な結果となった2018ボストン・マラソン: 男子部門優勝の川内と女子部門の注目点
「公務員ランナー川内優輝がボストン・マラソンを優勝!」と発表した各メディアの速報を目にして、「凄い、凄い!偉い、偉い!」と喜んだ日本人が多かったことでしょう。 川内優輝 確かに今年のボストン・・・・
速く走りたいなら、そのフォーム、改善してみよう!【診断と矯正トレーニング】
部活や専門的に陸上競技をやってきた人ならともかく、あまり本格的に走った経験のない私のような素人は、とにかく自分のランニングフォームに自身が無いもの。 「正しいフォームで走っているんだろうか?」 「フォームを改善したら、も・・・
もし武井壮がスポーツマンナンバーワン決定戦(スポ男)に出たらどうなるのか?
十種競技元日本チャンピオンの武井壮は頻繁にテレビ番組に出演しているので知名度が高く、現在知らぬ者はほとんど居ないですよね。 十種競技は瞬発力と持久力という相反する身体能力が要求されます。 これで日本チャンプになるという事・・・
足が速い人はかっこいい。まずは動画を見て下さい。俊足がカッコ良い理由も考察します。
突然ですけど足が速い人ってかっこいいと思いませんか? 以下の動画は逃走中にて陸上選手の藤光謙司が逃走中ハンターに追われて逃げている時の映像です。 どうですか?物凄いスピードだと思いませんか? この番組が放送されたときツイ・・・
世界一の怪力女?バーバラアクロバの現在
バーバラアクロバというロシア人の怪力少女をご存知ですか? バーバラ・アクロバ(ヴァーヤ・アクロバ)のプロフィール Varvara Akulova 1992年1月10日生まれ 年齢は26歳 出身はウクライナ・クリヴォログ ・・・