中長距離選手にとって故障は致命傷に思われるかもしれません。 走行距離が短くなることによって、心肺機能の低下や持久力の低下が考えられるためでしょう。 何もしないとますます体力が低下してしまいますので、できることを積み重ね、・・・
「2018年」の記事一覧(6 / 16ページ目)
日本男子リレーに見るバトンパスのコツと早さのひみつ
アジア競技大会2018の陸上でいちばん興奮したのは、やっぱり男子400mリレーと男子100mでした。 その中でも日本男子400mリレーは圧巻の迫力で“金”メダルで、記録は38.16秒。2016年のリオオリンピック銀メダル・・・
東京トライアルハーフマラソン 2018の一般受け付けが始まりました - Tokyo Marathon 2019参加へのトライアルレース
東京マラソン財団オフィシャルイベント「東京トライアルハーフマラソン 2018」の一般参加者募集が2018年9月3日から受け付けを開始しました。 「東京マラソン財団」主催のハーフマラソンイベント「東京トライア・・・
短距離と長距離の要素を持った競技・800mの走り方と練習方法
800mとは中長距離種目のひとつです。1周400mのトラックを2周します。 ラウンドは短距離と同じく規模にもよりますが、予選、準決勝、決勝とあります。 スタートは中長距離種目では唯一のセパレートレーン(※1)でのスタート・・・
W杯後初!サッカー日本代表メンバーと試合日程、チケット販売(キリンチャレンジカップ2018)
ワールドカップ2018後、サッカー日本代表メンバーの初めての国際試合/キリンチャレンジカップ2018が9月7日のチリ戦を初戦に開催されます。日本代表監督が森保一氏になって初めての日本代表メンバーとしての試合です。 日本代・・・
2020年東京五輪の自転車ロードコース確定 - しかし、「世界の中野」は不満?
国際自転車競技連合(UCI)のコースの承認を得て、2020年東京オリンピックの自転車ロードコース発表会が今月開催され、男女のコースの詳細の説明が行われました。 総距離は、男子は234km、女子は137kmで・・・
アジア大会2018 総合日本/国別メダルと陸上種目別メダルと成績
8月18日よりアジア競技大会2018が始まり、陸上は8月25日より始まっています。注目は男子100mと200m、400mリレー、男女マラソンです。2020年の東京オリンピックの前哨戦ともいわれるこのアジア大会で、それぞれ・・・
アジア大会男子マラソンで井上選手優勝!気になる東京オリンピック日本代表は?
現在開催中のジャカルタ・アジア大会、第8日の8/25から陸上競技が始まりました。 そして、陸上初日にして日本選手が快挙を成し遂げました! 32年ぶりの男子マラソン優勝! アジア大会第8日の男子マラソンで、井上大仁(ひろと・・・
アジア競技大会での記録とアジア、日本記録からみる注目の試合と選手
2018年のアジア大会はインドネシアのジャカルタで8月18日より開催されています。陸上競技の記録では世界大会となるとアメリカやアフリカ勢に記録を阻まれてきました。 2020年の東京オリンピックに向けてのレベルアップ対策と・・・
陸上選手の試合前の食事 ~新旧のグリコーゲンローディング方法の違い~
長距離種目の試合に出る前により長く持久力を維持するために今回はグリコーゲンローディングについて紹介します。 グリコーゲンローディングは、20km以上の距離を走る・歩く、1.5時間以上時間がかかる長距離種目に効果があるとさ・・・