川内優輝(31、埼玉県庁)は福岡国際マラソンの11キロすぎに先頭集団から遅れてしまい、必死の形相で後半に巻き返したが、10位でレースを終えることになりました。 川内優輝10位「まだ3年」目標は21年世界選手権 #川内優輝・・・
「2018年」の記事一覧(2 / 16ページ目)
陸上競技のエネルギー補給の考え方と試合前の食事について
陸上のエネルギー補給とは エネルギーになるもの 陸上競技は体を動かすことが基本です。 体はエネルギーがないと動かないので、必ずエネルギー補給を行うことが必要です。 特に糖質や体のエネルギー生成や調整機能のあるビタミンやミ・・・
「厚底」vs「薄底」 - ランニングシューズの対決が本格化!
厚底ブームの最中に、“伝説の靴職人”が“薄底シューズ”を発表し、話題を呼んでいます。 【発表会取材】「ニューバランス」と“現代の名工”三村仁司が共同開発したランシューズがいよいよ初の商品化!ランニング界にも厚底シューズの・・・
箱根駅伝を楽しむための“繰り上げスタート”とたすきを繋ぐ意味
毎年、話題になり注目される箱根駅伝(1月2日、3日開催)にはいろいろな楽しみと観戦ポイントがあります。ただがんばって走っているだけじゃない箱根駅伝のちょっとしたルールと選手達の表情の意味を知って、より深く箱根駅伝を観戦し・・・
陸上の練習での水分補給と休息の取り方
陸上競技は、屋外スポーツと同じように日差しの下で一年中練習を行うスポーツです。 夏場は特に水分補給が必須となります。熱中症対策はもちろんのこと、運動のパフォーマンスを維持するためにも欠かせません。 練習前に十分な水分と休・・・
オリンピックで世界で初めて背面跳びを行ったフォスベリーの逸話
AviciiのBroken Arrowsは、かつて多くの大会でメダルを獲得していたが、現在はトレーラーハウスで自堕落な生活を送っている男(走り高跳びの選手)の物語がPVになっています。 不摂生な生活を送るうち、かつての栄・・・
テニスが長年オリンピック競技では無かった – 「アマチュア憲章」のため56年間五輪から除外されていました
テニスの男子競技は第1回のアテネ・オリンピック1896大会から正式競技だったのです。 また、女子競技は1900年パリ・オリンピックから実施されています。 しかし、テニスは途中の1928年から中断され、ソウル1988大会か・・・
箱根駅伝の順位の付け方のルールと楽しみ方
10月以降、気候もよくなり駅伝・マラソンの大会シーズンになってきました。それにお正月の風物詩といえば家族で「箱根駅伝」を見るという家庭も多いはず。学生のがんばっている姿をみるとついつい応援したくなりますよね。 でもその箱・・・
東京オリンピックのマラソン代表選考方法のMGCと参加資格選手の現状は?
10月からは駅伝やマラソンのシーズンになってきます。アスリートにとっては2020年の東京オリンピック出場を目標にしている人も多くいます。 そこで気になるのが、マラソン代表選手の決め方。 いろいろと複雑だった選抜の仕方が東・・・
エリウド・キプチョゲ選手が設楽悠太選手などと交流 - マラソン世界新記録保持者と前日本記録保持者が東京でランニングキャンプ
マラソンで初めて2時間1分台の世界新記録をマークしたケニアのエリウド・キプチョゲ選手が都内で日本のトップ選手などと交流し一緒に練習を行いました。 今日は、このアスリートを一目観に❗️#キプチョゲ #Nike #厚さは速さ・・・