数回に渡って解説しているサーキットトレーニング方法ですが、今回は長距離選手用のトレーニングメニューについてお伝えします。 中距離選手に特化したサーキット・トレーニングについては、前回の記事「持久力を付けるためのサーキット・・・
「2018年」の記事一覧(9 / 16ページ目)
ワールドカップ日本代表選手の賞金とその資金はどこからくるのか?
いよいよFIFAワールドカップ2018の決選が7月15日(現地時間)に行われます。フランス対クロアチアが勝負しますが、20年ぶりにフランスの優勝となるかクロアチア初の優勝となるか、かなり見ものです。 このワールドカップは・・・
ナイキ以前 / ナイキ以後のスニーカーの世界
人が履いている「運動靴」目当てにした強盗傷害事件が世界的に発生しているニュースを聞いた時、初めて「NIKE」というメーカーを知りました。 「運動靴」が消えた日 スニーカーが流行り出した時期については、いろい・・・
投てき競技の種目と世界記録
陸上競技には、自分が走ったり跳んだりするだけでなく、「物」をいかに遠くへ飛ばすかを競う「投てき競技」があります。 投てき競技の種目について見てみましょう。 投てき競技の種目 陸上競技の他種目と同様に、陸上競技のルール決め・・・
持久力を付けるためのサーキットトレーニング・その1(中距離選手編)
サーキットトレーニング(以下サーキット)とは10回〜30回でできる筋トレを何種類か組み合わせ、数セット行うという練習メニューです。 全身をバランスよく鍛えることができ、ただ筋トレするよりも持久力のある筋肉を・・・
サッカーW杯日本代表のスパイクメーカーと出場国シェア
サッカーワールドカップ2018では、世界的に話題となるのは試合や選手だけでなくいろいろなことが注目されます。経済的な市場規模も大きく、今W杯からユニフォームを新しくしたサムライブルーこと日本代表や売れすぎて入手困難となっ・・・
跳躍競技のトレーニング方法
跳躍競技は簡単に言ってしまえば「走りながら跳ぶ」スポーツですが、それを実現するには、身体の筋肉や神経の細かい部分まで意識して実行しなければいけません。 そのためには、どのようなトレーニングが必要なのでしょうか。 各競技ご・・・
中長距離選手でもドリルトレーニングをとりくもう!
中長距離の選手は短距離の選手とは違い、走行距離を積まなければいけません。 そのため、ドリルトレーニング(以下ドリル)などの補強運動が後回しになってしまうことが多いですが、これはかなり勿体無いと感じます。走ること以外にもド・・・
日本代表のおっさん度とフランス若手の新鋭キリアン・ムバペ 2018ワールドカップ
見事、決勝トーナメントへの進出を果たした日本ですが、今回のワールドカップ2018の日本代表チームは「おっさんジャパン」といわれているようです。しかし全体の出場国32カ国の中でみてみるとまだまだ上がいます。 日本で最年長の・・・